DIY物件第1号 雨戸を補修

2018年3月4日

ようやくDIYっぽい作業開始。

奄美は台風の常襲地帯

なので、台風対策だけは万全にせねばなりません。

まずは、壊れた雨戸補修。
 
雨戸の下のレ―ルが、シロアリに食われて朽ちていたので、取り換えです。
 

本来は、木に溝を掘るのですが、素人には無理そう。

垂木みたいなものにストッパー用の薄い板を釘でとめ、
 
土台の木材に、67mmのスクリュー釘でくっつける作戦にしました。
 
人生初の電動ドライバーも使ってみることに。
日曜大工レベルなら、10V以上のものであれば十分だそうです。
 
回転数を抑えると、意外に簡単に釘を打ち込めます。
※後日ホームセンターで、RYOBIの12Vニカド電池式インパクトドライバーを現品限り9800円でゲット!ニカド電池なので、電池を使い切ってから充電!が、鉄則。それさえ守れば長く使えます。
 
ここまでの作業、30分。
 
雨戸を入れれば完成・・・だから、雨戸を
い、れ、る、だ、け、いれるだけ〜のはず。
 
だったけど、雨戸が脇から差し込めない。
 
なぜか、差し込む箇所に軒桁?の出っ張りが邪魔してる〜(>ω<)。
 
もっとレールの幅を広げなきゃ入らない(>ω<)
 
せっかく取り付けた下のレール、取り換えかよ~(*´ρ`*)
 
・・・って、さすがに外す気力はゼロ。
 
そんなとき、目に飛び込んできたのは、1センチほどの厚みのある、ぼろいコンパネ。
コンパネは、隣に建っていた住宅を取り壊した時にもらった残骸。
縦の長さがちょっと足りないので、工作して、雨戸代わりにしてみる。
 
※ちなみに、コンパネは室内で使う物なので、外壁には不向きです。=1年で繊維がベロベロに剥がれました💦。雨戸にも不向きです=重いです💦
 
 
釘のは67mmのものしか買ってないから、コンパネで作った厚さ2センチほどの雨戸は、釘の頭飛び出ている。
 
でも、それなりに雨戸の役目は果たしそう。
 
とりあえず、これで台風に耐えてもらおう。